リニア試算

ま、Cルートを誘導するための試算だから、本当に公平なものかどうかはわからんけど、ほとんど方向性は決した気がする。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090619/CK2009061902000025.html

Cルートを歓迎するのは、よその人間だけではなく、長野県の飯田市も歓迎している。Cルートだと、長野にできる駅は、飯田市にできる。Bルートだと諏訪になるのかな。飯田には作れないだろうから。

ちょっと気になるのが、長野県知事の対応(この人、こんなジジイだっけ?)。以前に比べると、ちょっとマイルドになってる感じ。Cルートにしたって、長野県には駅が出来るわけだから、JR東海がへそを曲げて、長野を全く通らない、と言うのを避けるためだろうか。

諏訪と言うと教科書にもある通り、90年代に半導体なんかの工場が建ったところ。確か、空気と水がきれいだから、精密工業に向いている、と言うものだった気がする。でも、地形が非常に険しいいんだよね。貴重な平地を諏訪湖が大きく占めているから、既存の街を壊さない限り、街としての発展が見込めないんじゃないだろうか。

それに対して、飯田は、元々中央道が走ってたり、近年三遠南信道路なんてものができてたり、発展の素地が十分にある。ただ一つ弱いのが鉄道。飯田線が走ってるけど、線形が悪いのと、元々私鉄のため、駅の数が多すぎて、高速運転ができないなどの問題がある。これでリニアができると、飯田線も高速化され、アクセスが一気によくなる可能性がある。工業発展してしまうと、伊那地区の風光がなくなってしまう可能性もあるけど、そこはうまく環境と共存して、街を発展させていって欲しい。

飯田線が高速化されると、豊橋-諏訪間の所要時間も短くなるだろうから、新たな需要も生まれるのだえはないだろうか。

そして、リニアができた後の新幹線網はどんな姿になるだろうか? 東海道新幹線はいまののぞみ主体のダイヤから、地域間輸送を重視した形態に変わるだろう。新幹線ができた後の在来線の発展と似たものになるかもしれない。ひょっとすると、東京駅での東海道新幹線と東北新幹線の線路がつながって、直行運転がされるかもしれない。とすると、名古屋発軽井沢行きなどができたり、新潟発熱海行き(実際は三島)なんてのができたり。また、今のJR京都線神戸線のように、新大阪を中心とした形態ができるかもしれない。

いずれにせよ、久々に日本のダイナミクスがかわる巨大事業になるんだから、いろいろ議論して最適な道を探って欲しいね。